User Manual

Table Of Contents
  
35
 
󰹴

入力の準備ができたら、[
F
](プレイ)ボタンを押してリアルタイム録音をスタートしましょう。[
F
](プレイ)ボタンを押すとカウン
トが1小節分(4拍)鳴るので、下記の楽譜を演奏してください。
最後まで録音できたら、[■](ストップ)ボタンを押して、録音をストップします。
間違ってしまったら、[■](ストップ)ボタンを押して録音をストップし、もう一度初めから録音しなおしましょう。何度でも弾き
直せるので、上手く演奏できるまでトライしてください。
トラック1が録音できたら、レコーディングセットアップ画面でレコーディングトラックを2に変更し、下記のベースパートを録
音しましょう。

ソングプレイの状態で[EDIT]ボタンを押すと、ソングエ
ディットに入ります。ソングエディットでは、トラックに記
録されているデータの確認や修正、消去、新しいデータの挿
入などの作業を行なうことができます。
では、先ほど入力したデータをソングエディットのリスト
ビュー画面で確認し、間違った音符を修正してみましょう。
1


ソングエディットに入り、リストビュー画面が表示されます。
2

ナンバーボタン[1](または[2])を押して修正するトラックを選
びます。リストビュー画面に、先ほど入力したデータが表示
されます。
n
音符(ノートデータ)以外にも、入力されたMIDIデータが
表示されます。
3


カーソルボタン[∧]/[∨]を押して間違った音符の行にカーソ
ルを移動し、次にカーソルボタン[<]/[>]を押して修正した
いデータ(内容)にカーソルを移動します。
たとえば、2小節目の3拍目裏のFの音を修正したい場合、ロ
ケーションのMEAS(メジャー )=002、BEAT(ビート)=03、
CLOCK(クロック)=240の位置にカーソルを移動させましょ
う。音符の音程を修正する場合には「音程(NOTE)」に、音符
の長さを修正したい場合は「長さ(GATE)」にカーソルを移動
します。
n
音程は、音名の英語表記に、オクターブを表す数字を付
けて表示されています。中央のドがC3で、レ=D3、ミ
=E3、ファ =F3、ソ=G3、ラ=A3、シ=B3となり、次
のドはC4となります。
n
ロケーションは、メジャー (小節数)、ビート(拍)、クロッ
クで表示されます。4/4拍子の場合、4分音符=480ク
ロックとなります。また、音符の長さ(GATE)は、拍:ク
ロックだけで表示されます。たとえば、01:000で1拍
(四分音符)、00:240で半拍(八分音符)となります。
4

値を変更すると、その音符のデータ全体が点滅をはじめます。
n
音符(NOTE)またはベロシティー (VEL)を設定する場合
は、鍵盤を押すことでも、値を設定できます。
5


手順3〜5を繰り返して、修正したい音符をすべて修正します。
6


n
音符を消したいときには、消したい音符にカーソルを移動し
てから[F6]ボタンを押します。
n
ソングエディットのリストビュー画面について、詳しくは
193ページをご覧ください。


 



