活用ガイド

86
x
A
ライブビュー表示中の情報表示について
ライブビュー表示中に
R
ボタンを押すたびに、次のように画面の表示が切り替わります。
撮影メニュー動画の設定]の[ 画像サイズ
/
フレームレートで、解像度が
640
×
424
ピクセル以外
の場合(
0
92
)は、動画情報、情報表示なし、格子線表示時に、動画が記録される範囲を示すガイ
ドが表示されます(動画情報表示時には、記録されない部分が薄暗く表示されます)
A
おまかせシーン
モードダイヤルが
i
または
j
のときにライブビューに切り換えると、オートフォーカスに設定してい
る状態では、「おまかせシーン」になります。
おまかせシーンでは、カメラが撮影シーンや被写体に合わせて最適な撮影モードを決定します。
液晶モニターの左上に、カメラが選んだ撮影モードのアイコンが表示されます(
0
85
A
HDMI
接続時の撮影について
HDMI
対応機器との接続時には、接続した機器とカメラのモニター
に被写体が表示されます。
HDMI
出力時の撮影画面の表示は、右の
ようになります。
HDMI-CEC
対応機器との接続時にライブビュー撮影を行うには
セットアップメニューの[
HDMI
]の[機器制御]をしない]に
設定してください(
0
125
静止画情報 動画情報(
0
89
情報表示なし 格子線表示
ガイド
t
ポートレート 人物を認識した場合
u
風景 自然の風景や街並みを認識した場合
v
クローズアップ 近接位置の被写体を認識した場合
w
夜景ポートレート 夕景や夜景をバックに人物を認識した場合
r
オート
上記のシーンを認識しなかった場合
i
または
j
に適したシーンの場合
s
発光禁止オート