使用説明書

󰗔
󰗔

シンクロモードの種類と特長
撮影モードダイヤルをPSAM にセットした場合にセットできるシンクロモー
ドは次のとおりです。
後幕シンクロ
モード
シャッター後幕の走行開始(シャッターが閉じる)直前にスピード
ライトを発光させます。動く被写体をスピードライトで撮影する
場合に、その被写体の動きを想像させる光の流れなどを被写体の
後方に自然な形で表現できます。
P(マルチプログラムオート)または A(絞り優先オート)にセッ
トすると、スローシンクロモードも自動的にセットされます。
シャッタースピードが遅くなりますので、手ブレに注意してく
ださい。三脚のご使用をおすすめします。
赤目軽減モード
スピードライトが発光する前に約1 秒間赤目軽減ランプのプリ照
射を行い、暗いところで人物の目が赤く写るのを軽減することが
できます。
シャッターがきれるまで、カメラや被写体の人物が動かないよ
うに注意してください(シャッターチャンスを優先するような
撮影にはおすすめできません)
先幕シンクロモード
通常のスピードライト撮影時にはこのモードでセットします
P(マルチプログラムオート)またはA(絞り優先オート)にセッ
トしてスピードライト撮影を行うと、カメラが適正露出となるよ
うにシャッタースピードを1/500 1/60 に自動的にセット
します。
 
赤目軽減スロー
シンクロモード
赤目軽減モードとスローシンクロモードが同時にセットされま
す。P(マルチプログラムオート)またはA(絞り優先オート)
セットしてください。
シャッタースピードが遅くなりますので、手ブレに注意してく
ださい。三脚のご使用をおすすめします。
スローシンクロ
モード
P(マルチプログラムオート)またはA(絞り優先オート)にセッ
トしてスピードライト撮影を行うと、通常はシャッタースピード
が1/500 1/60 自動にセットれまが、こモー
では、背景の露出を考慮してシャッタースピードが最長30秒ま
で延長されます。これにより、背景を描写しながらスピードライ
トを発光させ、夕景や夜景の雰囲気を活かした撮影が行えます。
シャッタースピードが遅くなりますので、手ブレに注意してく
ださい。三脚のご使用をおすすめします。