使用説明書
27
44
43
45
46
36
37
38
39
32
28
33
34
35
4042 41
30 3129
27
接眼目当て
(カメラに装着済み)
28
ファインダー接眼窓
29
視度調節ダイヤル
30
K
ボタン
31
G
ボタン
32
P
ボタン
33
J
OK
ボタン
34
マルチセレクター
35
s
(
E
)ボタン
36
SD
カードカバー
37
SD
カードアクセスランプ
38
バッテリー室カバー開閉ノブ
39
バッテリー室カバー
40
O
ボタン
41
W
(
Q
)ボタン
42
X
ボタン
43
三脚ネジ穴
44
画像モニター
45
バッテリーロックレバー
46
パワーコネクターカバー
A
マルチセレクターの使い方
マルチセレクターは、上下左右を押したり、
J
ボタンを押して操
作します。この説明書では、マルチセレクターを上下左右に押す
動作を
1342
で表しています。
上を押す(
1
)
左を押す(
4
) 右を押す(
2
)
下を押す(
3
)
J
ボタン(決定)
B
撮影前の準備
ストラップを取り付ける
付属または別売ストラップの取り付け手順は次の通りです。
バッテリーを充電する
コンセントへ差し込む
充電中(点滅) 充電完了(点灯)
カメラにバッテリーと
SD
カードを入れる
レンズを取り付ける
カメラの指標
レンズの指標
カチッと音がするまで
矢印の方向にレンズを回す
A
ズームリングボタン付きレンズの繰り出し方
ズームリングボタンを押しながら(
q
)、ズームリングを矢印の方
向に回してください(
w
)。ズームリングのロックが解除され、レ
ンズが繰り出します。
ズームリングボタン
•
レンズを収納した状態では撮影できませ
ん。レンズを繰り出さずに電源を
ON
に
して警告メッセージが表示された場合、
撮影できる位置までズームリングを回す
と、警告メッセージが消えます。
A
レンズの取り外し方
カメラの電源を
OFF
にして、カメラ前面のレンズ取り外しボタン
を押しながら、取り付けとは逆の方向に回して引き抜きます。
日付と時刻を設定する
ご購入後、初めて電源を
ON
にすると、日付と時刻を設定す
る画面が表示されます。日時の設定が完了するまで、撮影や
他の設定はできません。
1
電源を
ON
にする
2
日付と時刻を設定する
•
マルチセレクターの
1
または
3
を押して、選択中の項目の数値を合
わせ、
4
または
2
で項目を移動し
ます。
•
日付と時刻の設定を完了したら、
J
ボタンを押します。
ファインダーを見やすくする
ファインダーで構図を決めながら撮影
する場合は、あらかじめ、ファインダー
内がはっきり見えるように視度調節ダ
イヤルを回して調節してください。
•
爪や指先で目を傷つけないようにご注意ください。
•
レンズキャップを取り外し、ファインダーをのぞきながら視
度調節ダイヤルを回し、フォーカスポイントが最もはっきり
見えるように調節してください。
視度調節前 視度調節後
C
かんたんに静止画を撮影する
(
i
オート
/
j
発光禁止オート)
1
カメラ上面の撮影モードダイヤルを
回して
i
または
j
に合わせる
2
カメラを構えて構図を決める
3
シャッターボタンを軽く押して(半押
しして)、ピントを合わせる
4
シャッターボタンを半押ししたま
ま、さらに深く押し込んで(全押し
して)撮影する
D
動画を撮影する
1
ライブビュースイッチを回す
•
画像モニターに被写体が表示され
ます。
ライブビュースイッチ
2
シャッターボタンを半押しして、ピントを合わせる
3
動画撮影ボタンを押して、撮影を始
める
動画撮影ボタン
•
録画中は録画中マークが画像モニ
ターに表示されます。
SD
カードに
記録できる残り時間の目安も画像
モニターで確認できます。
残り時間
録画中マーク
4
もう一度動画撮影ボタンを押して、撮影を終了する
5
ライブビュースイッチを回してライブビューを終了する
E
画像を再生する
K
ボタンを押すと撮影した画像をカメ
ラ背面の画像モニターに表示します。
•
1
マークが表示されている画像が動画
です。
J
ボタンを押して動画を再生し
ます。
K
ボタン
F
画像を削除する
表示中の画像を削除します。削除した画
像は元には戻せないのでご注意ください。
•
O
ボタンを押すと、削除確認画面が表
示されます。もう一度
O
ボタンを押す
と、表示中の画像を削除して、再生画
面に戻ります。
O
ボタン
•
削除確認画面で
K
ボタンを押すと、画像の削除をキャンセ
ルします。
G
メニューについて
撮影や再生、カメラの基本的な設定をするときは、主にメ
ニューを使います。
G
ボタンを押すと、画像モニターに次のようなメニュー画
面を表示します。
次の各メニューのアイコンのタブを選ぶと、選んだメ
ニュー画面が表示されます
D
再生メニュー
N
画像編集メニュー
C
撮影メニュー
m
最近設定した項目
B
セットアップメニュー
メニュー切り換えタブ
タブで選んだメニュー内
にある設定項目を一覧表
示します
メニュー項目
ヘルプがある場合に
W
(
Q
)ボタンを押すと、その
項目のヘルプ(説明)を表
示します
ヘルプあり表示
各項目の現在の設定を
アイコンで表示します
メニュー項目が次の画面
に移ると、このバーが移
動します
H
SnapBridge
について
お使いのスマートフォンに
SnapBridge
アプリをインストー
ルすると、カメラからスマートフォンへの撮影画像の送信や
スマートフォンを使ったリモート撮影などを行うことができ
ます。詳しくは活用ガイドをご覧ください。
スマートフォンに
SnapBridge
アプリをイン
ストールする
1
SnapBridge
アプリをスマートフォンにインス
トールする
• iOS
は
Apple App Store®
、
Android ™
は
Google Play ™
でダ
ウンロードできます。「
snapbridge
」で検索し、インス
トールしてください。
•
対応
OS
のバージョンについては、各ダウンロードサイ
トでご確認ください。
•
このカメラでは「
SnapBridge 360/170
アプリ」は使えま
せん。
2
スマートフォンの
Bluetooth
の設定を有効にする
カメラとの接続は
SnapBridge
アプリを使って行います。
スマートフォンの
Bluetooth
設定画面からは接続できま
せん。
カメラとスマートフォンを接続する
•
途中で電源が切れないよう、十分に残量のある電池をお使い
ください。
•
残量のある
SD
カードをカメラに入れてください。
1
カメラのセットアップメニューから[スマートフォンと接
続]を選んでマルチセレクターの
2
を押す
2
カメラと
SnapBridge
アプリの画面に従ってセットアッ
プを完了させる
詳しいセットアップ方法は活用ガイドまたは
SnapBridge
のオンラインヘルプをご覧ください。
SnapBridge
のオンラインヘルプについては、当社ホーム
ページの下記
URL
をご覧ください。
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/index.html
カメラのお手入れについて
❚❚
保管について
•
長期間カメラを使用しないときは、必ずバッテリーを取り出してく
ださい。バッテリーを取り出す前には、カメラの電源が
OFF
になっ
ていることを確認してください。
•
カメラを保管するときは、下記の場所は避けてください。
-
換気の悪い場所や湿度が
60
%を超える場所
-
テレビやラジオなど強い電磁波を出す装置の周辺
-
温度が
50
℃以上、または−
10
℃以下の場所
❚❚
クリーニングについて
カメラ本体
ほこりや糸くずをブロアーで払い、柔らかい乾いた布で軽く拭きま
す。海辺でカメラを使用した後は、砂や塩を真水で湿らせた布で軽
く拭き取り、よく乾かします。
ご注意:カメラ内部にゴミ、ほこりや砂などが入り込むと故障の原
因となります。この場合、当社の保証の対象外となりますのでご注
意ください。
レンズ・ミラー・ファインダー
ガラスは傷つきやすいので、ほこりや糸くずをブロアーで払います。
スプレー缶タイプのブロアーは、缶を傾けずにお使いください(中
の液体が気化されずに吹き出し、レンズ・ミラー・ファインダーを
傷つけることがあります)。指紋や油脂などの汚れは、柔らかい布に
レンズクリーナーを少量付けて、ガラスを傷つけないように注意し
て拭きます。
画像モニター
ほこりや糸くずをブロアーで払います。指紋や油脂などの汚れは、
表面を柔らかい布かセーム革で軽く拭き取ります。強く拭くと、破
損や故障の原因となることがありますのでご注意ください。
※
アルコール、シンナーなど揮発性の薬品はお使いにならないでく
ださい。
故障かな?と思ったら
❚❚
電源・表示関連
電源
ON
の状態で、カメラの操作ができない
•
画像や動画の記録などの処理が終わるまでお待ちください。
•
操作できない状態が続くときは、電源を
OFF
にする操作をしてく
ださい。
•
電源が
OFF
にならない場合は、バッテリーを入れ直してください。
ファインダー内がはっきり見えない
ファインダー内の見え方は、視度調節ダイヤルを回して調節できます。
❚❚
撮影関連(全撮影モード共通)
シャッターがきれない
•
残量のある
SD
カードが入っていますか?
• SD
カードがロックされていませんか?
•
ピントが合わないとシャッターがきれない場合があります。
ピントが合わない
次のような被写体では、オートフォーカスではピントが合わせづら
い場合があります。
•
明暗差がはっきりしない
/
遠くのものと近くのものが混在する
/
連
続した繰り返しパターン
/
輝度差が著しく異なる
/
背景に対して主
要被写体が小さい
/
絵柄が細かい
❚❚
再生関連
他のカメラで撮影した画像が表示されない
この機種以外のカメラで撮影した画像は、正常に表示されないこと
があります。
全ての画像が表示されない
再生メニュー[再生フォルダー設定]を[ 全てのフォルダー]にしてく
ださい。
画像を削除できない
SD
カードがロックされていませんか?
製品の使い方に関するお問い合わせ先
■
■
インターネットでのお問い合わせ
インターネットでのお問い合わせ
https://www.nikon-image.com/support/contact/
■
■
お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
お電話でお問い合わせいただく前に本説明書の「故障かな?と思ったら」をご参照ください。
ニコン
カスタマーサポートセンター ナビダイヤル
0570-02-8000
営業時間:
9
:
30
〜
18
:
00
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏期休業などを除く毎日)
•
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、ニコンカスタマーサポートセンター
(
03
)
6702-0577
におかけください。
•
ファクシミリは、(
03
)
5977-7499
にお送りください。
•
最新情報につきましては、下記のホームページをご覧ください。
https://www.nikon-image.com/support/contact/
お問い合わせ時のお願い
おわかりになる範囲で「製品名」、「製品番号」、「ご購入日」、問題が発生した場合は「手順」、
「現象(表示されたメッセージ)」、「発生頻度」などをご確認のうえ、お問い合わせください。
デジタルカメラ
Printed in Thailand
6MB44210-02
使用説明書
Jp
カメラと付属品を確認する
□
D3500
カメラ本体
□ 接眼目当て
DK-25
(カメラに装着済み)
□ ボディーキャップ
BF-1B
□
Li-ion
リチャージャブル
バッテリー
EN-EL14a
(端子カバー付)
□ バッテリーチャージャー
MH-24
□ ストラップ
AN-DC3
□ 保証書
□ 使用説明書(本書)
•
レンズキットの場合はレンズも付属しています。別紙でレン
ズの使用説明書が入っている場合もあります。
• SD
カードは別売です。
•
日本国内でご購入いただいたカメラは、画面の表示言語を日
本語または英語に設定できます。
A
各部の名称と機能
13
12
15
7
8
10
11
9
2
3
4
1
14
56
1
電源スイッチ
2
シャッターボタン
3
E
(
N
)ボタン
4
動画撮影ボタン
5
ライブビュースイッチ
6
モードダイヤル
7
内蔵フラッシュ
8
マイク(モノラル)
9
レンズ着脱指標
10
レンズ取り外しボタン
11
ミラー
12
レンズマウント
13
レンズ信号接点
14
AF
補助光ランプ
セルフタイマーランプ
赤目軽減ランプ
15
ボディーキャップ
18
17
19
24
23
22
21
20
16
26
25
16
フラッシュ取り付け部
(アクセサリーシュー)
17
コマンドダイヤル
18
A
(
L
)ボタン
19
R
ボタン
20
端子カバー
21
M
(
Y
)ボタン
22
ストラップ取り付け部
(吊り金具)
23
スピーカー
24
E
距離基準マーク
25
USB
端子
26
HDMI
端子
A
g
(ガイド)モードについて
モードダイヤルを
g
に合わせる
と、「
GUIDE
(ガイド)モード」に切
り替わります。表示されたガイドを
見ながら、「撮る」、「見る・消す」、「編
集する」、「設定する」を行うことが
できます。詳しくは活用ガイドをご
覧ください。
D3500 Model Name: N1718
D3500
の説明書について
このカメラには使用説明書(本書)および、詳しい説明が記載された活用ガイド(
PDF
)、
オンラインで閲覧できるオンラインマニュアル(
HTML
)の
3
種類があります。
❚❚
使用説明書(本書)
本書では撮影前の準備、基本的な撮影や再生の方法などについて説明しています。
❚❚
活用ガイド(
PDF
)
さらに詳しい説明が記載された活用ガイドは下記ニコンダウンロード
センターからダウンロードしてください。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/471/D3500.html
ニコン ダウンロードセンター
D3500
❚❚
オンラインマニュアル(
HTML
)
活用ガイドの内容をオンラインで閲覧できます。
http://onlinemanual.nikonimglib.com/d3500/ja/
D3500
オンラインマニュアル
•
製品をお使いになる前に本書をよくお読みください。
•
「安全上のご注意」(裏面)も必ずお読みになり、正しくお使いください。
•
お読みになった後は、いつでも見られるところに保管してください。