活用ガイド
173
u
選択した色のみを残し、それ以外の色をモノトーン(白黒)に加工します。
1 画像編集メニュー画面で[セレクトカラー]
を選ぶ
•[セレクトカラー]を選んでマルチセレクターの
2
を押すと、画像の選択画面が表示されます。
2
加工する画像を選ぶ
•
1342
で画像を選んで、
J
ボタンを押します。
•
X
ボタンを押している間、選択画像を拡大表示で
きます。
3
残したい色を抽出する
•
1342
を押して、色取得の枠を画像上の残
したい色に重ねます。
•
X
ボタンを押すと拡大表示され、残したい色
を細部まで確認できます。
W
(
Q
)ボタンを
押すと縮小表示します。
• 残したい色の彩度によっては、抽出しにくい
場合があります。彩度の高い色の抽出をおす
すめします。
•
A
(
L
)ボタンを押すと、色の枠に抽出した色が表示されます。
4
色の感度の枠を選ぶ
• コマンドダイヤルを回して、色の感度の枠を選び
ます。
• 抽出した色以外の色は、モノトーンで表示されます。
5 抽出する色の感度を設定する
•
1
または
3
を押して、抽出する色の感度を[
1
]
∼
[
7
]から設定します。数値が大きいほど抽出する
色の色相が広くなり、小さいほど狭くなります。
• 色の感度を高く設定しすぎると、選択した色に近
い色相の色も抽出されます。
セレクトカラー
G
ボタン
➜
N
画像編集メニュー
色 色取得
A
(
L
)ボタン
色の感度