User Manual

音を出してみよう
Venova™ を吹いてみよう!
7
バランスの取れた音を探してみよう
音が思うように鳴らない場合は、アンブシュアを見直してみましょう。
口の形や歯並びなど、アンブシュアは個人差が大きいので、自分にとって最
適なアンブシュアを見つけましょう。歯をのせる位置、楽器をかまえる角度
なども変えてみながら、下のチャートを参考にバランスの取れた音を探して
みてください。
フォルテ
(=強い音)
バランスの
取れた音
ピアノ
(=弱い音)
音が出ない
または
ひっくり
返る
音が
ひっくり
返る
ブライトな音
ダークな音
音が出ない
または
ひっくり
返る
音が出ない
多い
(=音量大きい)
少ない
(=音量小さい)
深い浅い
原因
息の量:多い
マウスピースをくわえる位置:深い
 +
良いアンブシュアができていない
(口が緩み、開いている)
原因
息の量:少ない
マウスピースをくわえる位置:浅い
 +
良いアンブシュアができていない
(マウスピースをかみ過ぎている)
原因
息の量:多い
マウスピースをくわえる位置:浅い
 +
良いアンブシュアができていない
(マウスピースをかみ過ぎている)
原因
息の量:少ない
マウスピースをくわえる位置:深い
 +
良いアンブシュアができていない
(口が緩み、開いている)
息の量
マウスピースを
くわえる位置
マウスピースを
くわえる位置
息の量
venova_started_ja_01.fm Page 7 Monday, May 7, 2018 10:11 AM