User Manual

音を出してみよう
Venova™ を吹いてみよう!
5
音を出すためのヒント
楽器のかまえ方
楽器を演奏する際のかまえ方(姿勢や楽器の角度)が悪いと、きれいな音
が出なかったり、スムーズな運指ができなかったりします。演奏中は常
に正しいかまえ方を意識するようにしましょう。
口のフォーム(アンブシュア*)
下唇でリードを支え、口の両端から息が漏れないようマウスピースと
リードを包み込むように口を閉じましょう。
吹き込む息の量
音を出すにはリコーダーを吹くよりもたくさんの息の量が必要です。
たくさんの息を勢いよく楽器に吹き込みましょう。
*4 ページ の図を参考に正しい角度で楽器をかまえましょう。
* 楽器を吹くときの口のフォームのことをアンブシュアといいます。
アンブシュアは、管楽器を演奏する上で重要な技術です。唇、舌、歯などを
駆使して自分にとって最適なアンブシュアを作り出すことで、楽器のピッチ
や音色などをコントロールできるようになります。
1
1
2
リードとマウスピースは強くかみ過ぎな
いようにしましょう。
音が出にくい時は、7 ページのチャートを
参考に、マウスピースをくわえる位置も
確認してみましょう。
3
venova_started_ja_01.fm Page 5 Monday, May 7, 2018 10:11 AM