User Manual

VA音源が管楽器にこだわるワケ
実際に経験してみないと気づかないようなことですが、ピアノとト
ランペットはこんなにも違う性格を持った楽器だったのです。
この2種類の楽器は、なぜこんなにも性格が違うのでしょうか?
それは、トランペットとピアノの、音の鳴る仕組みの違いに関係し
ています。実は、音の鳴る仕組みから世界中の楽器を分類すると、
トランペット型の楽器とピアノ型の楽器の2種類に分けられるので
す。
まず、ピアノ型の楽器から説明しましょう。
ピアノ型の楽器は、始めに力を加えて音を鳴らすと、後は力を加え
なくてもしばらく音が鳴り続けるタイプの楽器です。シンバルや太
鼓などの打楽器、ピアノなどの打弦楽器、弦をはじいて音を鳴らす
ギターやベースなどの撥弦楽器がこのタイプに含まれます。このタ
イプの楽器は、たたく、はじく、という一瞬に力をかけるだけで、
後は力をかけません。音は、力がかかったときに鳴り始め、徐々に
減衰しながらしばらく鳴り続けます。
これらの楽器では一瞬に力をかけるだけで音が鳴るわけですから、
音色をコントロールできる要素が少なく、音色のバリエーションは
比較的乏しくなります。また、楽器を発音させるのは、いたって簡
単です。ピアノなんかは、鍵盤の上を猫が歩いてもちゃ〜んとピア
ノの音が鳴るほどです。