User Manual

48
本機の特長
準備する
再生する
設定する
付 録
トリガー機能対応の機器を接続する
トリガー機能とは、本機の操作(電源入 / 切、入力選択など)に連動して外部機器を制
御できる機能です。システム接続に対応しているヤマハ製サブウーファーや、トリガー
入力端子がある機器をお使いの場合は、モノラルミニプラグケーブルを使って本機の
TRIGGER OUT1 端子または TRIGGER OUT2 端子に接続すれば、トリガー機能を利用
きます。
設定メニューの「トリガー出力 1および「トリガー出力 2141 ジ)で、トリガー機能使用時の外
部機器の制御について設定できます。
すべての接続が完了したら、付属の電源コードを本機に接続し、電源プラグをコンセ
ントに差し込みます。
5
その他の機器を接続する
3
D
MI
AV 4
(HDCP2.2)
AV 5 AV 6 AV 7
IN OUT
REMOTE
1
2
SPEAKERS
CENTER FRONTSURROUND BACK
R.PRESENCE
R RL L
R L
L
ZONE 2/ZONE 3/F.PRESENCE
PRE OUT
(REAR)
SUBWOOFER
CENTER FRONT
S
UR. BACK
(FRONT)
EXTRA SP2
RS-232C
TRIGGER
OUT
1
2
12V 0.1A
MAX. TOTAL
NETWORK
HDMI OUT
(4
NET
)
(8 SERVER)
(HDCP2.2)
(ZONE OUT)
TRIGGER
OUT
1
2
12V 0.1A
MAX. TOTAL
本機(背面)
TRIGGER OUT1 2 端子
システム
接続端子
ヤマハ製サブウーファーなど
パワーアンプ
(MX-A5000 など)
TRIGGER IN
端子
6
電源コードを接続する
3
OUT
OTE
AC IN
CENTER FRONT
R
L
L R L
ZONE 2/ZONE 3/BI-AMP
F.PRESENCE
EXTRA SP1
RS-232C
NETWORK
HDMI OUT
(4
NET
)
(8 SERVER)
(HDCP2.2)
ZONE OUT)
コンセントに接続
本機(背面)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10