User Manual

Table Of Contents

  
139
󰺙
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰺙
󰹴
󰺝
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰺚
󰺚
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴

  
各パートのボイスとその発音音域を設定します。ここでの設
定値は、パートエディットのボイス画面(151ページ)の同名
のパラメーターに反映されます。
1
 
パートを使用するか(オン)しないか(オフ)を設定します。
2

3

4

バンクとボイスナンバーを指定して、パートごとのボイスを
選びます。選んだボイスの2種類のメインカテゴリーとボイス
ネームが、ボイスネーム(
4
)に表示されます。
5
   
ボイスが発音する音程の範囲(最低音と最高音)を、パートごと
に設定します。C5〜C4のように最低音の方が最高音より音
程が高いような設定を行なった場合、C -2〜C4とC5〜G8の
範囲で発音します。
 C -2〜G8
n
[SF6] KBDボタンを押しながら鍵盤を押しても、ノートを設
定できます。詳しくは82ページをご覧ください。

 
EGとFilter (フィルター )を設定します。ここでの設定値は、
パートエディットのEG画面(157ページ)の同名のパラメー
ターを間接的に増減します。
1
 
音量の時間的な変化を設定します。Attack (アタックタイム)、
Decay (ディケイタイム)、Sustain (サステインレベル)、
Release (リリースタイム)の4つのパラメーターがあります。
詳しくは94ページをご覧ください。
 -64〜+0〜+63
2
  
音の明るさの時間的な変化を設定します。Attack (アタック
タイム)、Decay (ディケイタイム)、Release (リリースタイ
ム)、Depth (デプス)の4つのパラメーターがあります。詳し
くは94ページをご覧ください。
 -64〜+0〜+63
3
 
不要な信号を取り除いて音の明るさを変えます。Cutoff
(カットオフ周波数)、Reso (レゾナンス)の2つのパラメー
ターがあります。詳しくは94ページをご覧ください。
 -64〜+0〜+63

  
アルペジオに関する基本的な設定を行ないます。「全パートに
共通のパラメーター (
1
3
)」と「パートごとのパラメー
ター (
4
)
)」があります。「パートごとのパラメーター」に
ついては、アルペジオ画面上でパート1〜4の4種類の設定を
入力できます。さらに、[SF1]〜[SF5]ボタンに対応する5つ
の画面を切り替えて、ARP1〜5の5種類の設定を入力できま
す。ここでの設定値は、コモンエディットのジェネラルア
ザー画面(145ページ)、パートエディットのアルペジオメイ
ン画面(154ページ)、アルペジオアザー画面(155ページ)の
同名のパラメーターに反映されます。
12 3 4
5
1
2
3