Operator's Manual
安 安
安
全 全
全
に に
に
つ つ
つ
い い
い
て て
て
こ こ
こ
の の
の
機 機
機
械 械
械
は は
は
、 、
、
リ リ
リ
ア ア
ア
・ ・
・
ウ ウ
ウ
ェ ェ
ェ
イ イ
イ
ト ト
ト
を を
を
搭 搭
搭
載 載
載
す す
す
る る
る
こ こ
こ
と と
と
に に
に
よ よ
よ
っ っ
っ
て て
て
CEN CEN
CEN
安 安
安
全 全
全
規 規
規
格 格
格
EN836: EN836:
EN836:
1997 1997
1997
、 、
、
ISO ISO
ISO
規 規
規
格 格
格
5395: 5395:
5395:
1990 1990
1990
お お
お
よ よ
よ
び び
び
ANSI ANSI
ANSI
規 規
規
格 格
格
B71.4-2004 B71.4-2004
B71.4-2004
に に
に
適 適
適
合 合
合
と と
と
な な
な
る る
る
製 製
製
品 品
品
と と
と
し し
し
て て
て
製 製
製
造 造
造
さ さ
さ
れ れ
れ
て て
て
い い
い
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
リ リ
リ
ア ア
ア
・ ・
・
ウ ウ
ウ
ェ ェ
ェ
イ イ
イ
ト ト
ト
の の
の
搭 搭
搭
載 載
載
に に
に
つ つ
つ
い い
い
て て
て
は は
は
、 、
、
こ こ
こ
の の
の
マ マ
マ
ニ ニ
ニ
ュ ュ
ュ
ア ア
ア
ル ル
ル
の の
の
該 該
該
当 当
当
項 項
項
目 目
目
を を
を
ご ご
ご
参 参
参
照 照
照
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
不 不
不
適 適
適
切 切
切
な な
な
使 使
使
い い
い
方 方
方
を を
を
し し
し
た た
た
り り
り
手 手
手
入 入
入
れ れ
れ
を を
を
怠 怠
怠
っ っ
っ
た た
た
り り
り
す す
す
る る
る
と と
と
、 、
、
人 人
人
身 身
身
事 事
事
故 故
故
に に
に
つ つ
つ
な な
な
が が
が
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
事 事
事
故 故
故
を を
を
防 防
防
止 止
止
す す
す
る る
る
た た
た
め め
め
、 、
、
以 以
以
下 下
下
に に
に
示 示
示
す す
す
安 安
安
全 全
全
上 上
上
の の
の
注 注
注
意 意
意
や や
や
安 安
安
全 全
全
注 注
注
意 意
意
標 標
標
識 識
識
の の
の
つ つ
つ
い い
い
て て
て
い い
い
る る
る
遵 遵
遵
守 守
守
事 事
事
項 項
項
は は
は
必 必
必
ず ず
ず
お お
お
守 守
守
り り
り
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
こ こ
こ
れ れ
れ
は は
は
「 「
「
注 注
注
意 意
意
」 」
」
、 、
、
「 「
「
警 警
警
告 告
告
」 」
」
、 、
、
「 「
「
危 危
危
険 険
険
」 」
」
な な
な
ど ど
ど
、 、
、
人 人
人
身 身
身
の の
の
安 安
安
全 全
全
に に
に
関 関
関
わ わ
わ
る る
る
注 注
注
意 意
意
事 事
事
項 項
項
を を
を
示 示
示
し し
し
て て
て
い い
い
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
こ こ
こ
れ れ
れ
ら ら
ら
の の
の
注 注
注
意 意
意
を を
を
怠 怠
怠
る る
る
と と
と
死 死
死
亡 亡
亡
事 事
事
故 故
故
な な
な
ど ど
ど
の の
の
重 重
重
大 大
大
な な
な
人 人
人
身 身
身
事 事
事
故 故
故
が が
が
発 発
発
生 生
生
す す
す
る る
る
こ こ
こ
と と
と
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
安 安
安
全 全
全
な な
な
運 運
運
転 転
転
の の
の
た た
た
め め
め
に に
に
以下の注意事項はCEN規格EN836:1997、ISO規
格5395:1990およびANSI規格B71.4-2004から抜
粋したものです。
ト ト
ト
レ レ
レ
ー ー
ー
ニ ニ
ニ
ン ン
ン
グ グ
グ
•このマニュアルや関連する機器のマニュア
ルをよくお読みください。各部の操作方法
や本機の正しい使用方法に十分慣れておき
ましょう。
•子供や正しい運転知識のない方には機械を
操作させないでください。地域によっては
機械のオペレータに年齢制限を設けている
ことがありますのでご注意ください。
•周囲にペットや人、特に子供がいる所では
絶対に作業をしないでください。
•人身事故や器物損壊などについてはオペレー
タやユーザーが責任を負うものであること
を忘れないでください。
•人を乗せないでください。
•本機を運転する人、整備する人すべてに適切
なトレーニングを行ってください。トレー
ニングはオーナーの責任です。特に以下の
点についての十分な指導が必要です:
–乗用芝刈り機を取り扱う上での基本的な
注意点と注意の集中;
–斜面で機体が滑り始めるとブレーキで制
御することは非常に難しくなること。斜
面で制御不能となるおもな原因は:
◊タイヤグリップの不足;
◊速度の出しすぎ;
◊ブレーキの不足;
◊機種選定の不適当;
◊地表条件、特に傾斜角度を正しく把握
していなかった。
◊ヒッチの取り付けや積荷の重量分配
の不適切。
•オペレータやユーザーは自分自身や他の安全
に責任があり、オペレータやユーザーの注意
によって事故を防止することができます。
運 運
運
転 転
転
の の
の
前 前
前
に に
に
•作業には頑丈な靴と長ズボン、および聴覚
保護具を着用してください。長い髪、だぶ
ついた衣服、装飾品などは可動部に巻き込
まれる危険があります。また、裸足やサン
ダルで機械を運転しないでください。
•機械にはね飛ばされて危険なものが落ちてい
ないか、作業場所をよく確認しましょう。
•警 警
警
告 告
告
―燃料は引火性が極めて高い。以下の
注意を必ず守ってください。
–燃料は専用の容器に保管する。
–給油は必ず屋外で行い、給油中は禁煙。
–給油はエンジンを掛ける前に行う。エ
ンジンの運転中やエンジンが熱い間に燃
料タンクのフタを開けたり給油したりし
ない。
–燃料がこぼれたらエンジンを掛けない。
機械を別の場所に動かし、気化した燃料
ガスが十分に拡散するまで引火の原因と
なるものを近づけない。
–燃料タンクは必ず元通りに戻し、フタは
しっかり締める。
•マフラーが破損したら必ず交換してくださ
い。
•作業場所を良く観察し、安全かつ適切に作業
するにはどのようなアクセサリやアタッチ
メントが必要かを判断してください。メー
カーが認めた以外のアクセサリやアタッチ
メントを使用しないでください。
•オペレータ・コントロールやインタロック・
スイッチなどの安全装置が正しく機能して
いるか、また安全カバーなどが外れたり壊
れたりしていないか点検してください。こ
れらが正しく機能しない時には芝刈り作業
を行わないでください。
運 運
運
転 転
転
操 操
操
作 作
作
•有毒な一酸化炭素ガスが溜まるような閉め
切った場所ではエンジンを運転しないでく
ださい。
4