Owners Manual

104 設定:ディスクグループおよび 仮想ディスク
セキュリティ対応の物理ディスクからセキュアなディスクグループを作成するこ
とができます。セキュリティ対応の物理ディスクからセキュアなディスクグルー
プを作成すると、そのディスクグループにある物理ディスクのセキュリティが
になります。セキュリティ対応の物理ディスクがセキュリティ有効化されると、
データの読み取りまたは書き込み行うためには
RAID
コントローラモジュール
からのしいキーが物理ディスクに必要になります。ストレージアレイ内のすべ
ての物理ディスクおよび
RAID
コントローラモジュールは同じセキュリティキー
共有します。共有されるセキュリティキーは物理ディスクへの読み取りおよび
書き込みアクセスを提供し、各物理ディスクにある物理ディスク号化キーは、
データの号化に使用されます。セキュリティ対応物理ディスクは、セキュリ
ティが有効化されるまでは他の物理ディスクと同様に動作します。
電源がオフになり、びオンになるときはに、すべてのセキュリティ対応物理
ディスクがセキュリティロック状態に変わります。この状態では、
RAID
コント
ローラモジュールによしいセキュリティキーが提供されるまで、データにア
クセスできません
トレージアレイ内の物理ディスクすべての己暗号化ディスクステータスは、
理ディスクプロパティ
ダイアログで表示できます。ステータス情報は、物理ディ
スクが次の状態であるかどうかを報します。
セキュリティ対応
セキュア
セキュリティ有効または無効
読み取り
/
書き込みアクセス可能
セキュリティがロックされている、ま
たはアンロックされている
ストレージアレイにあるディスクグループすべての己暗号化ディスクステータ
スを表示できます。ステータス情報は、ストレージアレイが次の状態であるか
かを報します。
セキュリティ対応
セキュア
9-1
では、ディスクグループのセキュリティステータスの方法を説明しま
す。
9-1. ディスクグループのセキュリティステータスの解釈
セキュア セキュリティ対応
はい セキュリティ対応 いいえ
あり ディスクグループは
SED 物理ディ
スクのみで構成されており、セキュ
ア状態です。
適用されません。SED 物理ディス
クのみがセキュア状態になります。
なし ディスクグループは
SED 物理ディ
スクのみで構成されており、非セ
キュア状態です。
ディスクグループは
SED 物理ディ
スクのみで構成されていません。