User Manual

1
2
3
5
)
!
4
%
^ &
B
A
C
D
H
E
F
G
$
6
8
7
9
(
*
@
#
フロントパネル
[GAIN]ツマミ
レベルツマミ
フェーダー
スピーカー[
]ツマミ
ヘッドフォン[
]ツマミ
4
パワドモターピーーの量が小に定さていこと確認ます
5
器、 [ ]
カーの順に電源をオンにします。
スピーカーから大きなノイズが出ないようにするため、上記の順に電源を入れてください。電源をオ
フにするときは、逆の手順で行なってください。
6
チャンネル1にマイクや楽器を接続した場合、[GAIN]マミを 12 時の位置
に合わせます。
7
フェーダーを太線の位置、レベルツマミを 3 時の位置に合わせます。
8
スピカー[ ]ツマミヘッフォ[ ]ツマミ 12 時の位置合わます
9
マイク、楽器、オーディオ機器で音を出しながら、パワードモニタースピーカー
の音量を調節します。
10
音が出ない場合や、音量を調節したい場合は、以下の枠内の操作を行ないます。
以下の操作を行なっても音が出ないときは、裏面の「困ったときは?」のチェック項
を確認してください。
■ 音が出ない、音量を大きくしたい
1
マイクや楽器で音を出しながら、[PEAK]LEDが一瞬点灯する程度まで
[GAIN]ツマミを右に回します。
NOTE
• マイクを使用する際は、十分な音量を得るために、マイクをできるだけ近づけてご使用ください。
• [GAIN]ツマミを右に回しても[PEAK]LED が点灯しない場合は、楽器などの音源の音量を上げて
ください。
上記の手順で音が出ない、または音量が大きくならない場合
2
[PAD]スイッチ [GAIN]イッがオOってる場合は、
フェーダーやレベルツマミを最小にしてからオフNにします。
3
フェーダーやレベルツマミを徐々に動かして音量を調節します。
■ 音量を小さくしたい
1
フェーダーやレベルツマミを最小にしてから、音量を小さくしたいチャ
ンネルの[PAD]スイッチまたは[GAIN]スイッチをオンOにします。
2
フェーダーやレベルツマミを徐々に動かして音量を調節します。
上記の手順で音量が小さくならない場合
3
楽器やオーディオ機器の音量を下げます。
ミキサーの基本音の流れ
1
マイクや楽器の音を入れる
2
各チャンネルの音作りをする
(音量、音質、エフェクト)
3
各チャンネルの音がまとまっ
て右に流れる
5
スピーカーやヘッドフォンか
ら音が出る
4
まとまった音の音量を最後に
調節する
チャンネル番号
ごあいさつ
このたびは、ヤマハミキシングコンソールAG03 をお買い求めいただきまして、まことにあり
がとうございます。AG03 のさまざまな機能を十分にご活用いただくために、ご使用の前にこ
の取扱説明書を必ずお読みください。また、お読みになったあとも、大切に保管いただきます
ようお願いします。本書では、ミキシングコンソールを「ミキサー」と呼びます。
特長
インターネット配信に適したオーディオインターフェース付き 3 チャンネルミキサー
• 最大 24 ビット 192kHz に対応したオーディオインターフェース機能を搭載。
• インターネット配信に便利なループバック機(コンピューターからの音とミキサーに入力された音を
ミックスして、コンピューターに戻す機能)を搭載。
• 高音質を実現するヤマハプレミアムヘッドアンプ「D-PRE」を搭載。
付属品(お確かめください)
• USB ケーブル(1.5m)
• TechnicalSpecications(英語):一般仕様、入出力仕様、ブロック図、寸法図、端子とプラグ一覧が
記載されています。
• CUBASEAIDOWNLOADINFORMATION:SteinbergDAW ソフトウェア「CubaseAI」をダウン
ロードする際に必要なアクセスコードが記載されています。
• 取扱説明書(本書):保証書は裏面にあります。
クイックスタートガイ
事前準備ドライバーをダウンロードし、インストールする
は、USB 「YamahaSteinbergUSB
Driver」必要な場があります。ドライバのダウンード、イントール手順、およ
び設定方法については、下記のヤマハウェブサイトをご覧ください。
http://www.yamahaproaudio.com/ag/
STEP 1
スピーカー、マイク、楽器などを接続する
1
スピーカー、楽器など、本体に接続するすべての機器の電源をオフにします。
2
下記の接続例を参考にして、スピーカー、マイク、楽器などを接続します。
接続例
マイ
レキギタ
電子キーボ
ワー
モニター
ピーカ
オーオ機器
スマ
(ヤマハFC5)
ンピーター
アパネル
NOTE
ンデーマ使用場合
は、 [+48V]
オンOにします。
STEP 2
スピーカーやヘッドフォンから音を出す
1
本体の[ ](スタンバイ/オン)スイッチを含む、すべてのスイッチが押されて
いないことNを確認します。
2
付属のUSBケーブルを使って、コンピューターと本体を接続します。
本体背面(リアパネル) [USB2.0]端子のご使用にあたっては、注記の「[USB2.0]
端子、[5VDC] 子ご使用時の注意」をご覧ください。タブレット機器など、本体
電源が供給できない機器と接続する場合は、市販USB 源アダプターや USBモバ
イルバッテリーなどを[5VDC] 端子(マイクロ B)に接続してください。
3
[GAIN]
[
] [ ]
(最小…フェーダーは一番下まで下げる。ツマミは左に回しきる。
JA
ZN42680
MIXING CONSOLE
各部の名称と機能
^ [MONITOR OUT]端子(RCAピンタイプ)
& [MONITOR OUT]端子(フォーンタイプ)
パワドモニタースピーカーなどを接ます。フーンプラ
(バラ/アン)対応ています。
* [FOOT SW]端子
別売の(ヤマ FC5 ど)を接続す。
[EFFECT]ボタン# がオンに設されているときにでエ
ト音を(消音)できます。ト音が
てい [EFFECT]ンのLEDが点滅ます
( ヘッドフォン[ ]出力端子
ンを接続ますーンプラグに対応てい
す。ステミニプラグのヘやイを接続す
きは、[HEADSET]ン出力端 Aを使もでき
A [HEADSET]マイク[ ]入力端子
トのマプラを接続ます通常はク色の端子
です。こ入力された音声はネル 1 に入ます
NOTE
[HEADSET]イク入力端子にマイクプラグが接続されると、
ャンル1マイ /イン端子 3 接続た機
の音はカットされます。
[HEADSET]ヘッドフォン[ ]出力端子
トのヘを接続ます。常は薄緑色のプラ
です[
]出力端子(音が出力す。
NOTE
[HEADSET]ッドフォン
[ ]
出力端子にヘッドフォンプラ
グが接続されると、ヘッドフォン
[ ]
出力端子から出力さ
る音はカットされます。
B [ ](スタンバイ/オン)スイッチ
電源のスンバN/Oを切替えす。
注記
[ ]イッチのスタンバイ / オンを連続して素早く切り替えると、誤動
作の原因になることがあります。[
]スイッチをスタンバイにしてから
再度オンにする場合は、6 秒以上の間隔を空けてください。
C レベルメーター
ーターへ送るの大きさ-10dBu 以上にな[SIG]
(緑色)が点、クレベ 3dB (+7dBu)に達
[PEAK](赤色)が点灯適正な音量でター
に音を送には、[SIG]が点灯、[PEAK]は大きい音を入れた
に一瞬点灯するいに、各チンネルの音量を調
さい。
D [AUX]入力端子
予備の入力端子です。ステニプに対応ていす。ス
マーを接続、アケーシを使て効果音のポ
ン出BGMを再生できす。音量は、接続た機器側で調節
い。
E [MONITOR MUTE]スイッチ
O チャ 1、2G が、
[MONITOROUT] ^& ヘッドフォン[
] (
[HEADSET][
]出力端子 A出力さ
モニOFF)
F スピーカー[ ]ツマミ**
[MONITOROUT] ^&に接続された器に送る音量を調
す。
G ヘッドフォン[ ]ツマミ**
ドフ[ ]([HEADSET] ドフォン[ ]
出力端子Aに接続されたンの音量調節す。
**ピー[
]ツマ[ ]ツマは、別々に調
節で
H [TO PC]スライドスイッチ
ターへ送る音選択す。
[DRY CH 1-2G]
ンネル 1 に入力された[GAIN]ツマミ調節後の音、チンネ
2Gに入力された[GAIN] スイチ直の音を直接コン
ターに送す。音はレベルの影響を受ません。
オーデオイターースのよに、チンネル、2Gに入力
た音別々に録音で(ギタールな
[INPUT MIX]
本体に入力され、ステオミされた音をーター
す。コーターからの入力音は送られせん。
[LOOPBACK]
体にされた音とコンュータで再した音ステレオ
ものーターへ送す。主にター
ト配信に使用ます
NOTE
DAWソフトウェアを使用するときは、ハウリングを防ぐため、
[DRYCH1-2G] [INPUTMIX]に設定してください。
) [PEAK]LED
入力音が大きすぎる場合に点灯ます[GAIN]ツマ
!を左て音量を下げてださい。
! [GAIN]ツマミ
1 基本なる音量を決めます。や強
弾いたきに、[PEAK]LED) が一瞬点灯する程度にツマ
調節す。
@ [COMP/EQ]ボタン*
サーコライザーを(黄色に灯)ます
期設定ではあめ不要な低域のボールのベルの
キを抑え、ターたパーター
されてい
# [EFFECT]ボタン*
ネル 1 のエをオ(黄色点灯)ます初期設定
ではあらかバーブが設定されてお自然な広を得る
がで
$ フェーダー
% レベルツマミ
各チネル間の音量バを調節す。
: ネル 1 接続されたマイの入力音を調節
: ンネル 2 に接続されたギターや電子キーボードなどの
入力音を調節す。
: [USB2.0] 子から入力されーターからの入
音を調節す。
3
マイク/ライン入力端子
、楽器、オーデオ機器を接続す。XLR、フーン
に対応ていす。
XLR フォーン
4 ギター[ ]入力端子(チャンネル2G)
レキギターやエキベースなを接続ます。フーンプラ
対応ています。[GUITAR/LINE] 替え 5 がオ
Nきは、動作せん。
5[GUITAR/LINE]切り替えスイッチ
ンネ 2 の入力を替えす。キギターやレキベー
スなど出力インーダンスの器を、ギタ[
]
端子 4 に直接接続すはオOますインレベル
の機器をイン[
]入力端 6 に接続するきはN
ます。このスイチをオンにするきは、楽器と本体をアン
ーンケーブルで接続い。のケー
ブルで接続た場合、正常動作せん。
注意
スイッチを切り替えるときは、スピーカー[ ] ツマミ F、ヘッドフォン
[
]マミ Gなどの出力コントロールは、すべて最小「0」にしてく
さい。大音量が出て、聴力障害または外部機器の損傷になることがあ
ます。
6 ライン[ ]入力端子
電子キーボードやオーデオ機器なのラインレベルの機器を
ます。チンネル 2 [L/MONO]端子はモラル出力の
器を接するきに使用ます。この、[L/MONO]
入力された音はキサー出力の LンネルだけでくR
ンネルからも出力されす。[GUITAR/LINE]替えス
5 Oきは、動作ません。
7 [GAIN]スイッチ
ネル 2/3 の基本音量を決ます。音が歪む場合は、
O
ださい。
NOTE
スイッチを切り替えるときは、ノイズが出る場合がありますの
で、レベルツマミを最小にしてから切り替えてください。
8 ファンタム[+48V]スイッチ/[+48V]LED
スイッチをオン
O
にする[+48V]LED が点灯し、マイク/
ライン入端子 3 XLR ラグDC+48V ファンタム電
源が供給されます。コンデンサーマイクを使用するときは、こ
のスイッチをオンにしてください。
注記
ファンタム電源が不要な場合、スイッチをオフNにしてください。
ファンタム電源をオンOにする場合、本体や外部機器の故障、ノイズ
を防ぐために、次の内容にご注意ください。
• ンネル 1 ンタム電源非対応の機器を接続は、
Nる。
• スイOたまま、ネル 1 でケブルの抜き差
ない。
•ンタム電源のオンO/Nは、ンネル 1 のフーダーを
最小にた状態で行な
9 [PAD]スイッチ
オン
O
するとチャンネ 1 力した
す。[GAIN]マミ!回しだり頻
[PEAK]LED)が点灯す場合は、オ
O
ださい。
NOTE
スイッチを切り替えるときは、ノイズが出る場合がありますの
で、フェーダーを最小にしてから切り替えてください。
1 [USB 2.0]端子
付属のUSB2.0 ケーブルを使て、ターに接続ます
ーターを接続す、本体に電源が供給さ、本体と
ーター間でオーデオデータを入出力ます
ターかの入出力には、専用の USBイバーが必要な場合が
ます前に下記のヤマハウブサインロー
ターンスてお使いださい。
http://www.yamahaproaudio.com/ag/
注記
[USB2.0] 端子には、パーソナルコンピューターやタブレット機器以外
の機器を接続しないでください。
2
[5V DC]端子
市販の USBダプターやUSBモバイルバーなを接
す。タブト機器など、本体に電源が供給できない機
接続する場合に使用す。本製品にUSB 電源アダプター
USB モバイルバーは付属ていせん。
注記
• お使いになUSB 電源アダプターやUSB モバイルバーの安全上
注意をお読みださい。
• USBマイBプラグで、USB規格に適合た電源供給ができUSB
電源アターUSBモバイルーをお使いい。
出力電圧:4.8V~5.2V
出力電流:0.5A 以上
*[COMP/EQ]@[EFFECT]#は、専用アプリケー
ションを使って詳細設定ができます。
http://www.yamahaproaudio.com/ag/
@# を工場出荷時の設定に戻したい場合
[COMP/EQ]@ [
]
B をオン (
O
)にしてください。
リアパネル
音量調整のポイント
音量は[PAD]チ、[GAIN]/[GAIN] チ、ーダー/ベルを使て調節す。[PAD]チ、[GAIN]/[GAIN]
チは一度設定らあらず、通常、音量はーダー/レベルマミを使て調節ます機能について詳「各部の名称と機能」
ださい。

Summary of content (2 pages)